設計の小島です。
心温まるメッセージ
設計の小島です。
心温まるメッセージ
こんにちは!
インターデコハウス旭川の高橋です!
今回は、先日お引渡ししたオーナー様がバルコニー用の
アメリカンな小型物置を購入したということで、一緒に組み立てました!
外観のブルーの外壁と相性バッチリでした!
こんにちは!
インターデコハウス旭川の八百屋です^^
旭川もめっきり冷え込んできましたね。
今年の夏から石山工務店のおうちデビューしたやおや家
自宅の様子
石山工務店(インターデコハウス旭川)のお家でお住まいのみなさまも
日頃行われているであろう
季節の変わり目のメンテナンスを行いました。
お引渡しの説明時に
季節の変わり目、
特に雪が降る前には
必ずお手入れしてくださいね!
と説明がある給気口のことです。
やおや家はルフロ400という
第三種換気システムを
導入しています。
引き渡しの時にも
換気システムを施工して頂いた
業者様から季節の変わり目に
フィルターのお手入れをしてね♪
と説明を受けておりました。
※ 換気システムによりお手入れ方法が異なります。
ルフロ400を使用してる場合の参考としてご覧ください。
給気口の中に
フィルターがあることで
屋外の埃や花粉が
部屋の中に入らないように
ブロックしてくれています。
なので、お手入れを怠り
汚れたままにしてしまうと
汚れた空気を取り込むことになりますし、
外との寒暖差が激しくなる冬は
フィルターの汚れが原因で
給気口のまわりが
汚れてしまったりもするのだそう・・・。
やおや人生初のフィルター掃除しました。
給気口のは外壁面の高い位置に
設置されているので踏み台、
フィルターの汚れを吸い込む掃除機を用意。
住み始めてから
2ヶ月ちょっとですが、
フィルターの屋外側は
小さい虫や埃が付着して
真っ黒になっています。
汚れを掃除機で吸い込んで
季節のお手入れは終了です☆
家の広さにもよりますが
20分かからずに終わりました。
ちなみに、
フィルターの汚れが
どーーーーしても掃除機で
吸い込めない時は
水洗いもできるようなのですが
ふわふわのフィルターが
縮みます。
高頻度で洗うと
給気口にセットした時に
自立しなくなったり
隙間ができてしまい
フィルターの効果が
発揮できなくなるので
新しいものに
買い換え・交換が
オススメです。
見て見ぬふりをしている方も多い?
天井排気口
高い位置にあるから少し大変ですが
こちらもついでにキレイにしちゃいましょう。
給気口フィルターと同様に
埃を掃除機で吸い込んで完了。
キッチンの近くなど汚れが落ちにくい所は
ウエスで拭き掃除しました。
(細かいところは綿棒などで掃除した方がいいかも)
毎日暮らしていると
つい見落としてしまいますが
ちゃんと汚れているんですね・・・・(´;ω;`)
換気システム本体のファンにも
塵・埃などの汚れが付着してきますので
4年に1回はお手入れを忘れずに!
忘れていた!!
という方はこの機会にぜひ☆
やおやが換気扇本体を開けるのは
・・・4年後??!
石山工務店では
住生活全てのご要望にお応えすべく
豊富な商品カテゴリーを用意しています。
●デザインにこだわる住まい
●アウトドアを楽しむ暮らし
●性能にこだわる!!
など 、お客様の欲しいが叶う家づくりをしています。
そろそろ、家づくりしたいなぁ〜
と思ったら
お気軽にご相談くださいね♪
▶︎ 家づくり相談会
▶︎ ライフプラン
▶︎ 各種見学会
↑
家づくりを考えはじめたら
まずはライフプランを行うのオススメです!
(私も実際にライフプランをお願いしています)
みなさんお久しぶりです!
ICの伊藤です。
おうち時間いかがお過ごしでしたか?
自粛が解除になり、先日久しぶりに友人と外ランチに行ってきました。
彼女はこれから新築を検討しているのもあり、話題は自然とインテリアの話に。
その中で、探求心をくすぐられた悩みがこちら。
"みずいろやみどりが好きだけど、合わせ方が難しくて..."
どうして探求心なのか?
私は、この悩みに対する正解はひとつではないと思っているからです。
悩みをもつ人の気持ちをしっかりと聞いて考えていけば、
いろいろな答えが出てきそうじゃありませんか?
業務でも、お客様の"好きなもの"や"個性"を大切にした
インテリアコーディネートができたらいいな...と、いつも考えながら。
試行錯誤の毎日ですが、少しでも悩みを解決するお力になれるよう、
いろいろとアンテナはっていたいと思います^^
ひとまず、みずいろとみどりが好きな友人を巻き込んで、
すてきなインテリアコーディネートプランを見つけてきます♪
それでは、みなさま。
最近の道内ではコロナも落ち着いてきましたが、
うがい手洗いで予防をしっかりとしていきましょう!
次回は、『"そのさき"のハナシ➂』を更新したいと思います~
お楽しみに!
以上、伊藤でした(*'▽')
みなさんこんにちは!ICの伊藤です。
コロナの影響による自粛が続いておりますが、GWいかがお過ごしでしょうか。
石山工務店では、3密を避け、アルコール消毒やマスクを着用することなどを徹底した上で、
モデルハウスの公開を行なっております。
完全予約制ですので、まずはお電話いただけることをお待ちしております!
それでは、ここからは前回に引き続き、
お客様との打合せの一幕をちらっとご紹介。
今回は、ご希望の大変多い収納についてです。
Case2:「トイレに棚をつけれますか?」
お客様:「あっ、すみません。トイレに棚とかつけてもらえますか?」
伊藤:「はい。可能ですよ(※)。どういったものかによってお見積もりさせていただく形になります。」
(※今回はご契約後の打合せ中ですが、まだ変更可能なタイミングであった場合の想定で進めさせて頂きます。)
伊藤:「ちなみに、つけるとしたら、トイレの背面の壁が多いのですが、扉は必要でしょうか?」
お客様:「扉はいらないです。ほんとに板が1枚くらいのもので。」
伊藤:「なるほど...トイレットペーパーの替や、サニタリー用品を入れるカゴなどを置かれますか?」
お客様:「はい!そんなイメージです!」
伊藤:「それでしたら、25cm程度の奥行がおすすめです。」
伊藤:「取付高さはお好みではありますが、この奥行ですと、床から1m40cm〜1m50センチくらいの高さにつけることが多いです。」
(スケール(メジャー)で、実際の位置などお客様にご確認いただきます。上記の高さは身長160cmくらいの方で、カゴの中身は直接見ることができないけれど、取ったり上げたりはしやすい高さになっています。飾り棚としても兼用できる高さです。)
お客様:「サイズと位置、そんな形で大丈夫そうです!」
伊藤:「かしこまりました!取り付け方法はどういたしましょうか。すっきり板だけを見せる方法と、ブラケットという支えになる部材を板の下に取り付けて、アクセントにする方法などがございます。」
お客様:「そうしたら...、」
***
このほか、トイレを例に挙げると、
・ブラシなど掃除道具を隠したい⇨床に接した扉付きの収納をご提案
・バケツや12ロールをそのまま置いておきたい⇨踏み台を使用していただく前提でドア上に棚をご提案
・小物を飾りたい⇨背面に飾り棚や、音漏れが多少生じることをご了解いただける方にはニッチをご提案
などなど。
使用用途に応じておすすめの形状が変わってきますので、
そのあたりのヒアリングもとても大切な作業になってきます。
*
お打合せで大事なことは【イメージの共有】です。
ぜひ!いいなと思ったものに出会った時は、
画像やHPアドレス、雑誌の切り抜きなどの保管をしてお打合せの時に見せてくださいね^^
以上、伊藤でした!
マスクの着用やうがい手洗いでコロナや風邪は撃退していきましょう〜!
~次回予告~
Case3:「とにかく棚をたくさん作ってもらいたいんです」
Case4:「この照明を使いたいんですけれど...」